営業(金属・環境)
安沢 啓 YASUZAWA SATOSHI
理工学研究科 物質生命コース
2016年入社
金属・環境営業本部 水戸営業所
 
大学と大学院では、化学・物理・生物を総合的に学ぶ物質生命理工学を専攻し、特にPM2.5などにより大気汚染が起こるメカニズムの研究をしていました。それまで勉強してきたことを無駄にしたくなかったので、環境問題に携われる松田産業から内定をいただき即決しました。もともとは技術職を志望していたのですが、入社後の研修期間中にお客様の問題を解決するためにご提案していくことに面白みを感じ、営業職を希望しました。
金属・環境営業本部は電子機器の中にある貴金属、特に製品にならなかった端材などをお預かりし、含有している貴金属を再生してお客様にお戻ししたり、産業廃棄物を認定事業者へ仲介したり、適切な方法で処分したりする部署で、私が窓口としてその提案を行っています。お客様ごとに課題が異なるためまったく同じ事例がなく、常に新しい発見があるのが面白いですね。自分で考えたプランをお客様に受け入れられたときに一番やりがいを感じます。
 
うれしかったのは、新人時代に初めて担当したお客様のこと。今なら解決が難しくお断わりするような案件だったのですが、自分なりに一生懸命考えてご提案したものの結局うまくいきませんでしたが、ひたむきな姿勢を評価していただき、「安沢さんなら本気で対応してくれる」「なにか困ったことがあったら、安沢さんに電話するよ」といってもらえたこと。一生懸命、真摯に仕事に取り組んでいて、本当によかったなと実感しました。
当社の営業職の場合、お客様がお話しされていることを理解するのに理系出身者は文系出身者に比べて化学的な専門知識がある分、スタートからアドバンテージがあり、理系ならではのロジカル思考もお客様にご提案する際に強みになると思います。大学などで身につけてきた知識や経験を活かしたいなら、当社はおすすめです。熱い気持ちを持った方はもちろん、新人研修制度も手厚いので少しでも興味があればぜひエントリーしてください。
 
            OFF SHOT
趣味は、後輩に誘われて始めたゴルフです。今では毎週のようにコースに出ています。茨城はゴルフ場が多くリーズナブルでいいですよ。
 
| 8:20 | 出社、メールチェック | 
| 8:30 | 朝礼 | 
| 9:00 | 社内ミーティング | 
| 10:00 | 電話やメールでのお客様対応 | 
| 11:00〜13:00 | 移動、昼食 | 
| 13:00〜 | お得意先へ訪問 | 
| 16:00〜 | 日報作成、翌日の業務確認 | 
| 17:30〜 | 帰宅 | 
Other staff



